日差しが強くなってきましたね。本日は、紫外線のUV-AとUV-Bについてです。
紫外線=UV 昨今では、UVケアが主流なのであまりいいイメージがありませんが、紫外線には、消毒作用、ビタミンDの合成、血行や新陳代謝を活発にする、皮膚の抵抗力を高める。などの良い面もあります。
ですが、やはりお肌にとって有害な面も多いのも事実。しっかりケアしていきましょう。

UV-A(長波長紫外線) 最も波長が長く、窓ガラスを約80%通過すると言われています。表皮の最下層である基底層から真皮まで達し、メラノサイトの活動を活発化させる作用があります。真皮の細胞に影響を及ぼして、コラーゲン、エラスチンに変性を生じさせます。
シワ・たるみの原因になります。
UV-B(中波長紫外線) 一部は真皮に到達しますが、ほとんどは表皮にとどまります。長時間にわたってUV-Bを浴びた肌は、赤くなったり、軽い火傷症状になることがあります。メラノサイトを活発化させ、メラノサイトがメラニンを放出します。シミ・そばかすの原因になります。
